所在地 | 佐久市春日 地図 |
---|---|
[かすがの森(旧名かすが荘)] | |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 |
水素イオン濃度 | pH 8.8 |
泉 温 | 40.8℃ |
蒸発残留物 | 498mg/kg |
知覚的特徴 | 無色透明 |
[国民宿舎もちづき荘 ] | |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 |
水素イオン濃度 | pH 9.6 |
泉 温 | 25℃ |
蒸発残留物 | 170mg/kg |
知覚的特徴 | 無色透明 |
[ゆざわ荘] | |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 |
水素イオン濃度 | pH 9.6 |
泉 温 | 25℃ |
蒸発残留物 | 170mg/kg |
知覚的特徴 | 無色透明 |
春日温泉は、蓼科山の北の麓に300年以上前から湧く名湯です。泉質が良く、アルカリ性のぬるぬるした温泉で肌がつるつるになります。佐久市や周辺の地元の人の間で人気があります。
5軒ほどある温泉宿の一つ「かすがの森」は、「聖徳学園」という東京の学校の施設で、合宿によく使われていますが、貸し切り時でなければ一般の人も利用できます。学生たちが利用しない時は静かで比較的空いていて、冬一人で露天風呂で雪見風呂が楽しめたりします。内風呂も団体利用のため横長に広く作られていて、窓から外の景色が楽しめます。温水プールやスポーツ施設もあります。お湯は、源泉掛け流しですが、加水・加温・消毒をしていて、少しカルキ臭があります。
「かすがの森」の奥にある市営の「国民宿舎もちづき荘」は、内風呂だけですが、源泉掛け流しです。
もちづき荘のさらに奥にある「ゆざわ荘」も公共の宿で、「駒の里」望月馬事公苑の隣にあり、お湯に浸かりながら乗馬風景が眺められます。
施設名 |
掛け 流し |
特徴 | 料金 (円) | 営業時間 | 定休日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
かすがの森(旧名かすが荘) | ○ | 半露天 | 700 | 10〜20時 | 団体貸切日以外 |
宿泊施設 温水プール(別料金)有 |
0267-52-2111 | http://www.kasuganomori.com/ | |||||
国民宿舎もちづき荘 | ○ | 400 |
8〜21時 (受付20時15分まで) |
無休 | 宿泊施設 | |
0267-52-2515 | http://www.shinkou-saku.or.jp/mochizuki/ | |||||
ゆざわ荘 | 400 |
8時半〜21時 (受付20時15分まで) |
無休 | 宿泊施設 | ||
0267-52-0022 | http://www.shinkou-saku.or.jp/yuzawa |
←前の温泉へ | 次の温泉へ→ |
東信のトップへ |