所在地 | 〒399-8205 安曇野市豊科5609-3 地図 | |
---|---|---|
アクセス(車) | 長野道安曇野IC(旧豊科IC)から北西へ5分 | |
アクセス(公共交通) | 豊科駅より徒歩10分またはタクシー5分、田沢駅からはタクシー10分 | |
入館可能時間 | 9時〜16時半 | |
休館日 | 月曜日と祝祭日の翌日・年末年始(12/28〜1/4) | |
入場料 | 500円・高大生300円 | |
Tel. | 0263-73-5638 | |
Web | http://www.azumino-museum.com |
安曇野の豊科地区にある豊科近代美術館は、アルプスを背景に、西洋ロマネスク風の建物とバラ園が美しい、地元で人気の美術館です。
日本の近代彫刻の巨匠高田博厚さんの彫刻と、森鴎外ゆかりの画家宮芳平さんの絵画を主に収蔵展示しています。
庭園には、1000本以上のバラが植えられていて、5〜6月や10〜11月中旬には、500種類ものバラが咲き誇る場所として有名です。バラの他にも、4月の桜や10月の紅葉の時期も美しいです。安曇野の他の観光スポットからは離れているため、訪れる人はそれほど多くないですが、花が咲く季節などに、訪れる価値がある美術館です。
豊科近代美術館の東隣には、図書館やホールのある「豊科交流学習センターきぼう」が2011年に開館し、その建物も豊科近代美術館に似せて作られています。
南西の隣には、2015に建設された安曇野市役所の新庁舎があり、贅沢な作りの美しい建物です。4階の展望スペースは、アルプスを見ながら誰でも休憩や打ち合わせができ、土日も開いています。
大王わさび農場のページをご覧下さい。
なかのバラまつりのページをご覧ください。
←前の美術館・博物館へ | 次の美術館・博物館へ→ |
中信のトップへ |