所在地 | 長野市 中条(2010年の合併前の中条村) |
---|---|
歩行開始地点(地図)までの所要時間 | 上信越道長野ICから車約60分 長野駅からバスを乗り継ぎ約90分 |
最高到達地点の標高 | 1378m |
参考になるWebページ | http://www.webnagano.jp/musikurayama.htm |
虫倉山は、長野市の「西山」と呼ばれる山の一つで、山姥伝説のある中条地区にあります。この辺りはマイナーで、あまり観光地として開発されていない土地なので、自然がいっぱいで、アクセスの途中には、田植えが終わった美しい棚田や水車もあります。
虫倉山は、長野市から手軽に登れる里山ですが、山頂からの展望が良く、視界が良ければ長野県中の山を見渡せます。
虫倉山への登山道は、四方からありますが、ここでは一番短い「不動滝コース」をご紹介します。
長野駅から川中島バス高府線で中条支所前下車、中条地区地域交流バス(平日のみ)で「太田」下車か、タクシー
コースに入って歩くと、すぐ不動滝があります。しばらく進むと堰堤があります。そこを越えてジグザグにまあまあ急な登りを上ります。広葉樹が茂って眺望はありません。
やがて、特にさほど特徴のない場所に、「金倉坂」と書かれた標識があります。そこから5分ほどで別の登山道と合流する分岐点に出ます。標識に従って右に行くと尾根歩きになり、傾斜も緩やかになります。少し歩くとあずま屋(休憩所)が見えて来ます。
この辺りでようやく、林間から、美しい後立山連峰などの北アルプスを展望できます。尾根づたいに下ったり登ったりしながら歩きます。両側はけっこう絶壁です。ここも冬は雪が深いところなのか、曲がって生えている樹木が目立ちます。美しい白樺やダケカンバの木も多いです。
ほどなく山頂に着きます。
山頂からは、ほぼ360度に展望が開け、北信五岳、北アルプス、根子岳、浅間山、富士山などが見えます。特に、戸隠の険しい岸壁が目立ちます。山頂には、銅製の展望図と、けっこう大きな双眼鏡もあり、中条地区の人がここを大事な場所として整備されているのがわかります。
ここから「さるすべりコース」など別の下山ルートもいくつかあります。下りは、来た道を、急な斜面は気を付けながら戻ります。
![]() |
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第250号) |
執筆者:松尾
←前のコースへ | 次のコースへ→ |
北信のトップへ |