場所 | 〒389-2322 飯山市瑞穂495-1 菜の花公園 地図 | |
---|---|---|
期間 | 5月連休(毎年5/3〜5。2021年はコロナウイルス対策でまつりは中止。菜の花は4月中下旬見頃見られる予想です。2020年は開花が早く祭りは4/11〜12の予定でしたが中止でした。 菜の花は祭り期間の前後4月下旬〜5月中旬頃まで見られますが暖冬で早まっています 満開は年によってかなり変動し、2021年は4/25頃の予想。2020年は4/20頃、2019年はちょうど祭りの時期でした |
|
料金 | 無料(駐車協力金 普通車500円) | |
期間中来場者数 | 数万人 | |
問い合わせ先 Tel. | 実行委員会 0269-62-3111 | |
Web | http://www.iiyama-nanohana.jp/ | |
アクセス(車) | 上信越道豊田飯山ICから国道117号経由約20分(3つ目の橋「大関橋」を渡りすぐ右折) 連休中で駐車場が満杯の時は、大関橋を渡って左折して少し行ったところの駐車場からシャトルバスで会場へ |
|
アクセス(公共交通) | 飯山駅から野沢温泉方面バスで約20分「湯の入荘入口」または「神戸入口」下車徒歩5分 乗車時間が合えば、連休期間中だけ走る菜の花周遊バスが便利です。菜の花まつり会場の他に野沢温泉を回るルートがあり、2010年は、菜の花公園から戸狩温泉に行くルート、さらに鍋倉山に行くルートもあります。 |
飯山の菜の花畑は、「菜の花畠に入り日薄れ..♪」と唱歌「おぼろ月夜」に歌われた場所で、残雪の山々と優雅に蛇行する千曲川をバックにして、素晴らしい写真が撮れるスポットです。写真を撮らなくても、800万本もの一面の黄色の菜の花畑を見ると2〜3日目に焼きつくと言う人もいます。菜の花の迷路も楽しめます。5/4には、野外ステージで県内外の音楽団体が演奏する「朧月夜音楽祭」も開かれます。
長野県のサンセットポイントに選ばれている夕暮れの景色も見事です。祭り期間をはずしてその前後に来れば、演奏や野点(お茶席)などのイベントはありませんが、混雑を避けることができます。
なお、菜の花公園は、連作障害の防止などの目的で2015年から夏はヒマワリ畑になっています。
菜の花は、菜種油を取るアブラ菜の花が一般的ですが、この地域では信州らしく、野沢菜の花です。菜の花祭りでは野沢菜の茎の漬け物も試食や販売をしています。ちなみに、野菜として食べる小松菜なども収穫せずにほっておくと見事な菜の花になります。
残雪とブナの芽吹きツアーのページをご覧下さい。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
北信のトップへ |