場所 | 諏訪湖畔・上諏訪駅前〜国道20号線沿い 諏訪丸光/スワプラザ前・柳並公園など 地図 | |
---|---|---|
日時 | 2月上旬の土曜(2021年は2/6)17:00〜21:00(製作は2018年は 1/27 13:00〜でした) | |
料金 | 無料 | |
期間中来場者数 | 数万人 | |
問い合わせ先 Tel. | 実行委員会 0266-52-5070 | |
Web | http://www.ice-candle.jp(ふれアイスin上諏訪) | |
アクセス(車) | 中央道諏訪ICから約20分 | |
アクセス(公共交通) | 上諏訪駅より徒歩約10分 |
諏訪湖の浄化の願いを込めて諏訪湖の水で作った数千個のアイスキャンドルが上諏訪駅前〜国道20号線沿いに灯る「ふれアイスin上諏訪」と、諏訪湖周辺市町村の団体や個人の参加により数万個もの手作りのアイスキャンドルが周囲約16キロの諏訪湖の周囲に灯る「アイスキャンドル」の2つのイベントが、2004年度から合同で行われるようになり、2019年からは「光つながる諏訪の国 灯そうアイスキャンドル」という名前で行われています。
期間中は、十数ヶ所に2万個ものアイスキャンドルが置かれる他、アイスキャンドルのコンテストや物産市などの各種イベントも開催されます。手作りのアイスキャンドルは、牛乳パックや空き缶を利用して氷の筒を作られます。2003年度は開催日がバレンタインデーと重なり、「St.Valentine's Dayアイスキャンドル」という名前で行われました。以前は金曜日も行われていましたが、2012年から土曜日だけになりました。
なお、この時期の諏訪湖は、寒さが厳しければ、湖面が全面結氷した状態で見られます。また、年により、湖岸から湖岸まで湖面の氷が山脈のように盛り上がる御神渡り現象が起きます。
諏訪は、諏訪湖があるせいで、信州でも特に寒さが厳しいところです。そのためアイスキャンドルも綺麗にできるのですが、防寒着を充分に着てお越しください。
諏訪湖祭湖上花火大会のページをご覧ください。
※幻想冬紀行(鹿教湯温泉氷灯篭)の「氷灯篭」も、呼び方は違いますが「アイスキャンドル」と同じ原理です。
←前のイベントへ | 次のイベントへ→ |
南信のトップへ |