中信地方には、登山のメッカ北アルプスと安曇野があり、登山・花・アートが楽しめます。中心都市の松本市でも、松本城等で多くのイベントが行われますが、中でも、音楽が盛んな土地柄で、サイトウ・キネン・フェスティバルが有名です。木曽地方では、宿場町や特産の漆器等のイベントがあります。
No. | 時期 | 2022年度 | イベント名 | 種類 | 場所 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3月初旬-下旬(花は-4月上旬) | 中止(花は終了) | 福寿草まつり | 花 | 松本市(旧四賀村) | 無料 | 信州に最初に春を告げる可憐な花 |
2 | 3月-4月下旬頃 | 3/21終了(花は〜5月上旬頃) | わさびの花祭り | 安曇野市 大王わさび農場 | 無料 | 安曇野で一番人気の観光名所で,わさびの花を目と舌で味わえる | |
4 | 4月上旬頃開花宣言3日後-8日間 | 4/15終了 | 国宝松本城夜桜会 | 松本城 | 無料 | 夜桜とライトアップされた天守閣。お茶会や琴・雅楽なども | |
5 | 4月中旬-5月中旬 | 4/16-5/15 | チューリップ・ナノハナ祭り | 国営アルプスあづみの公園 | 入園450円 | 数十万本のチューリップと数百万本の菜の花が北アルプスを背景に見られる | |
6 | 4月上中旬 | 4/17終了・花は4月末頃まで | なぎそミツバツツジ祭り | 南木曽町 天白公園 | 無料 | 木曽の春を彩る鮮やかなピンクのツツジ | |
8 | 4月中旬-5月初 | 未定 | オキナ草園 | 安曇野市 穂高牧荒神堂 | 無料 | 安曇野らしい場所で,可愛らしい絶滅危惧種の野草「翁草」が7万株 | |
9 | 4月中旬-6月下旬 | 4/15-6/25 | 雪の大谷ウォーク | 山 | 立山黒部アルペンルート (富山県立山町) |
集合地点までの 交通機関に数千円 |
15m〜25mもの雪の壁を体験 |
10 | 4月下旬-5月初 | 未定 | 信越麺戦記 | 食文化 | イオン南松本店 | 1杯700円 | 長野県内外の人気ラーメン屋が出店し食べ比べられる |
11 | 4月27日 | 中止 | 上高地開山祭 | 山 | 上高地河童橋付近 | 無料 | まだわずかな新緑の中での盛大で厳粛な神事 |
12 | 4月29日 | 中止早春賦まつり | 音楽 | 安曇野市 穂高川南岸 早春賦歌碑前 | 無料 | 残雪のアルプスをバックに安曇野で唱歌「早春賦」のコーラス | |
13 | 4月下旬-6月上旬・10月中旬日曜 | 6/5・未定 | 古式砲術演武・松本藩御家流砲術演武 | 伝統 | 松本城 | 無料 | 戦国時代の鉄砲隊に扮した団体が,お城の庭園で火縄銃の轟音を響かせる |
14 | 5月連休期間 | 未定(見頃4月下旬) | 白馬五竜かたくり祭り | 花 | 白馬村 白馬五竜かたくり苑 | 無料 | 鍋のふるまい・もちつき・オカリナの演奏等。春スキーもできる |
15 | 5月中旬-下旬 | 6/4・5/15と29 | 北アルプス雪形まつり・ウォッチング | 自然・山 | 大町市 ギャラリーい〜ずら等 | 無料・ウォッチングは500円等 | 雪形を見て回る雪形ウォッチングの他,雪形どらやきの販売なども |
16 | 5月中旬 | 5/28-29 | ワイナリーフェスタ | 食文化 | 塩尻市内 | 3000円 | ワイン醸造が盛んな塩尻のワイナリー8社を巡り,地ワインを試飲できて人気 |
17 | 5月上旬-6月上旬 | 4/25-開花中 | 上高地のニリンソウ | 花 | 上高地 徳沢〜明神 | 無料 | 可憐な花が,上高地の奥の木々の下を,薄緑と白のカーペットのように染める |
18 | 5月最終土日 | 5/28-29 | クラフトフェアまつもと | アート | 松本市 あがたの森 | 無料 | 全国から工芸作品等が集まる。自主運営で,各地のクラフトフェアのはしり |
19 | 6月中旬-下旬か7月初 | 未定・6/11 | あやめまつり・にじますカップ | 花 | 安曇野市 龍門渕公園等 | 無料 | 5万株のアヤメが咲き、国内屈指のカヌー大会と、ライブなども行われる |
20 | 6月第一金土日 | 6/3-5 | 木曽漆器祭・奈良井宿場祭 | アート・伝統 | 塩尻市(旧楢川村) | 無料 | 村内あちこちに漆器の店が立ち並ぶ。江戸時代の宿場の「お茶壺道中」の再現 |
21 | 6月第1土日 | 6/4-5 | ウェストン祭 | 山 | 島々〜上高地 | 無料 | 山の愛好家が集まる |
22 | 6月第2土曜 | 2014年で終了 | 上高地音楽祭 | 音楽・山 | 上高地 | 無料 | 上高地のベストシーズンに残雪の穂高連峰に歌声がこだまする野外コンサート |
23 | 6月中旬土日 | 未定 | 玉ねぎ祭り | 農産物 | 安曇野市 | 1500円 | 旬の甘い新玉ねぎを収穫して詰めて持ち帰る |
24 | 6月最終土曜の翌日 | 6/26 | ツール・ド・美ヶ原 自転車レース大会 | スポーツ | 松本市→美ヶ原高原 | 参加費5000円 | 全国から集まった2000人が美ヶ原の頂上まで自転車で登る |
25 | 6月中旬-7月中旬 | 未定 | ラベンダー祭り | 花 | 安曇野 池田町 夢農場 | 無料(摘み取りは紙コップ一杯500円) | 4万m²の広大な斜面に80種類のラベンダーを栽培 |
26 | 6-7月 | 未開花 | コマクサ | 白馬村 白馬五竜アルプス山野草園 | 無料 (園に行くゴンドラ代往復1500円) |
他にもいろいろな高山植物の花が見られる | |
27 | 7月下旬土日 | 未定 | ネイチャリングフェスタ | 子育て | 松本市内数ヶ所 | 無料(一部の体験のみ100〜500円) | 木工・水遊び・川下り 等を手軽にできる |
28 | 7月下旬(すいか村は7月中旬-8月中旬) | 未定 | JAすいか村 すいか祭り | 農産物 | 松本市和田 | 特価直売(約300円-3000円) | 日本有数の美味しいスイカの産地でスイカなどを直売 |
29 | 7月最終土日 | 7/30-31 | 国宝松本城太鼓まつり | 音楽 | 松本城・松本駅前 | 無料 | 全国の演奏団体によるさまざまな太鼓の演奏 |
30 | 7月中旬-9月上旬 | 未定 | 安曇野アートラインサマースクール・夜のミュージアム | アート・子供 | 安曇野ちひろ美術館他安曇野各所 | ちひろ美術館200円など | 夏休みにちひろ美術館などアートライン加盟施設でワークショップやイベント |
31 | 8月第1日曜 | 8/7 | 高ボッチ高原草競馬 | スポーツ | 塩尻市 高ボッチ高原 | 無料 | 標高1600mの高原で、好レース・珍レースに参加者と見物客が一体となって興奮 |
32 | 8月第1土曜 | 8/6 | 松本ぼんぼん | 祭 | 松本市街 | 無料 | 2万人以上が踊り歩き,20万人以上が見物する夏祭り。混雑 |
33 | 8月8日 | 8/8 | 国宝松本城薪能 | 伝統 | 松本城 | 無料 | 屋外で能の舞を見られる。幻想的 |
34 | 8月中旬-9月中旬 | 8/13-9/9 | セイジ・オザワ 松本フェスティバル | 音楽 | 松本市内4ホール | 公演により1000円-数万円 | 小澤征爾総監督・指揮による世界的に有名なクラシック音楽のイベント。サイトウキネンから改称 |
35 | 8月下旬 | 8/25-28 | 木曽音楽祭 | 木曽文化公園文化ホール | 公演により1000円-数千円。通し券もあり | 地元と一体となった手作りの音楽祭。公演の質は高い | |
37 | 9月下旬 | 未定 | りんご音楽祭 | アルプス公園 | 1日券7500円等 | 自然溢れるアルプス公演で開催される本格的な野外ロックフェスティバル | |
38 | 9-10月の十五夜前後 | 2019年で終了 | 国宝松本城月見の宴 | 自然・音楽 | 松本城 | 無料(お茶席は500円) | 中秋の名月を見ながらフルートや雅楽の演奏を楽しめる |
39 | 9月中旬-10月初旬 | 未定 | スカイフェスティバルin松本 | 航空 | 信州まつもと空港 | 無料 | 「空の日」にちなんだ、空港のお祭り |
40 | 9月第4土曜 | 9/24中止 | 道祖神まつり | 祭 | 松本市 美ヶ原温泉 | 無料 | 男性のシンボルを模したみこしをかついで歩く奇祭 |
41 | 9月26-27日 | 9/26-27 | 穂高神社お船祭り | 安曇野市 穂高神社 | 無料 | 船形の山車をぶつけ合う。安曇野に海から渡来人が移住したことを物語る | |
42 | 10月第2土曜 | 10/8 | たいまつ祭り | 松本市 浅間温泉 | 無料 | 勇壮な火祭り | |
43 | 10月の連休時 | 10/7-9 | 信州・松本そば祭り | 食文化 | 松本城 | そばは1杯500円 | 食欲と収穫の秋に,全国のソバがブースで食べられ,10万人以上が来場するイベント |
47 | 10月日曜 | 未定 | 長野ホースショー | スポーツ・動物 | 安曇野市 スイス村 ホースランド安曇野 | 無料 | 一般客が「乗馬」競技を見,馬と触れ合い,体験できる |
51 | 10月中旬-4月頃 | 2022年は北帰行中 | 犀川白鳥湖 | 動物 | 安曇野市 犀川ダム湖・御宝田遊水池 | 無料 | 信州で最大のコハクチョウ越冬地。ピーク時の1月には千〜二千羽程になる |
52 | 10月末 | 未定 | ハッピーハロウィーンin塩尻 | 仮装・子育て | 塩尻大門商店街 | 一部以外500円 | 1997年から開催されトリック・オア・トリートもある国内でも有数のハロウィン |
53 | 10月末-11月上旬 | 未定 | 安曇野スタイル | アート | 安曇野市 豊科近代美術館や各アトリエ | 美術館以外無料 | 安曇野のアーティストたちの制作現場が一般公開 |
54 | 1月正月後の土日 | 1/7-8 | 松本あめ市 | 祭・食 | 松本市街地 | 見物は無料 | 「敵に塩を送る」の逸話に由来。真冬の市街地が大賑わいになる |
56 | 1月下-2月上旬下旬の土日 | 未定 | 氷彫フェスティバル | 氷雪・アート | 松本城 | 無料 | 職人たちが腕を競って制作する氷のオブジェや氷の滑り台 |
61 | 1月中旬-2月下旬頃 | 未出現 | 白川氷柱群 | 氷雪 | 木曽町三岳 | 無料 | 自然が作る高さ50mの大氷柱。ライトアップされて幻想的 |
※将来の追加分を考慮して、No.は連続していません。
地図上のをクリックすると、目的のイベントにジャンプします。
季節のイベント・花の見頃のトップへ |